
最新のイベント情報をご覧ください。
2015年、森ビルとMITメディアラボの共同研究がきっかけで始まったMIRAI SUMMER CAMP。5年間にわたり、子どもたちにヒルズならではの最先端プログラムを提供してきました。
今年は新たな試みとして、一部のプログラムを大人向けにも開催します。それは、大人にとっても新しい世界への入門。先端技術やその研究者と出会い、実際に手を動かしながらアイデアを形にする。
この夏、そんなワクワクする時間を六本木ヒルズで過ごしてみませんか?
開催概要
期間 |
2019年8月12日(月・休)~22日(木) |
---|---|
場所 |
六本木ヒルズノースタワー1F会場(六本木通り沿い) |
時間 |
19:00~21:00 ※日によって一部異なります。
19:00~ 事前ワークショップ |
申込 |
WEBサイトからのお申込 各ワークショップの応募フォームからお申込ください(アカウント登録が必要となります。) ※「街角のドラマ、海をわたる。~NHK「ドキュメント72時間」海外版 上映&トークイベント~」(主催:NHK)のみ、応募フォームが異なるためアカウント登録は不要です。 |
問い合わせ |
TEL03-3501-4310 キッズワークショップ事務局(11:00~19:00/日・祝 除く) |
8月12日(月・休):Sound event『spinoff "Area Deep"』× NIGHT CAMP『"でんきの波"をあやつろう!』
主催:エレファンテック
日時:2019年8月12日(月・休)19:00~21:00


Sound event『spinoff "Area Deep"』では、シンセサイザーをフィーチャーした選曲を中心に、コンセント を繋ぐだけでどんな空間でも、最上級のサウンド環境にするBang&Olufsenの美しいスピーカー 「Beosound Edge」によるプレミアムな音響で、都会の夜を盛り上げます。
講師、高田展弘によるライティングで、会場も華やかに!子ども達も、パパやママと一緒に、特別な夜の六本木ヒルズを楽しんで!同時に開催されるNIGHT CAMPでは、東大発ベンチャーのエレファンテック(旧AgIC)の技術を使って、"でんきの波"を操るための圧力センサーをつくり、でんきの波を生む"シンセサイザー"という楽器を操りましょう! 講師には、「無限音階シンセサイザー」や「レーザーテルミン」といった独自性ある電子楽器の開発を手がける高田展弘さんを。スーパーバイザーとして日本の伝説的なロックバンド、REBECCAのキーボーディスト土橋安騎夫さんをお招きします。
サウンド イベント『Area Deep』
土橋安騎夫が主催する青山にあるクラブ「ZERO」にて隔月第三木曜日で開催されているThursday night Party。ミュージシャンなど他とは違うゲストを招く事でも話題をよんでいる。
WEB:http://starfish-r.com
Instagram:@area_deep2013
定員:
(1)Sound event『spinoff "Area Deep"』:申し込み不要。どなたでも自由に音と映像をお楽しみください。
(2)NIGHT CAMP『"でんきの波"をあやつろう!』ワークショップ: 事前予約が必要です。10名限定
申込URL:https://eventregist.com/e/ntc_0812
参加費:
(1)無料
(2)¥3,500(税込)
8月15日(木):バイオ祭 ~みんなでDIYバイオのツールを作って、生命"Life"について学ぼう!~
主催:BCL

日時:2019年8月15日(木)
19:00~ 事前申込ワークショップ
20:00~ DIYバイオ体験(当日参加可)
生命"Life"ってなんだろう?バイオロジーってなんだろう?なんでワクワクするんだろう?バイオ祭では、DIYバイオ(自分で自宅で出来る生物研究)を体験することができます。クリーンベンチや培養器、顕微鏡などの実験器具の作り方を学んだり、自分で作った器具を使って、クマムシなどの微生物を観察したりすることができます。さらにDNAの摘出方法や遺伝子コードの読み方、人工細胞のつくり方も学べます。生命"Life"をめぐる最大の冒険に、一緒にでかけましょう!
定員:事前申込ワークショップ:20名
※20:00~はどなたでもご入場いただけます。
申込URL:https://eventregist.com/e/ntc_0815
参加費:無料
8月16日(金):ストローで大きな建物をつくろう!~AR・モーションスキャンなどの最新テクノロジーも集合~
主催:デジタルハイク

日時:2019年8月16日(金)19:00~22:00
ストローを使って大きなタワーや橋をつくります。
こどもたちのアイデアを超えられるかな?
3DトラッキングによるAR、モーションをスキャンするプロジェクション、光るギターやフラフープ、Robo MasterS1のバトルなど、体験コンテンツも!
定員:30名
申込URL:https://eventregist.com/e/ntc_0816
参加費:無料
8月17日(土):大人も楽しめるtoio™のバトル大会
主催:株式会社ソニー・インタラクティブエンタテイメント

日時:2019年8月17日(土)
18:00~
「toio™でプログラミング相撲ファイト」
20:00~
toio™とは?+「GoGoロボットプログラミング 早解きバトル」
ビジュアルプログラミングを使って相撲技を作り、キューブ型ロボットtoio™を操作し、レゴ®で自作したオリジナルファイターを装着して戦うロボットバトル・イベントです。
また、パズル感覚でプログラミングをたのしむ専用タイトル「GoGoロボットプログラミング」を使った問題早解きバトルイベントも開催いたします。
その他、同会場内では、専用タイトル「トイオ・コレクション」「工作生物 ゲズンロイド」「GoGoロボットプログラミング」及び、この秋発売の新作「トイオ・ドライブ」もお楽しみいただけます。大人も楽しめるロボットトイtoio™の魅力を、ぜひ夏の夜に体験してみてください。
WEB:https://toio.io/
定員:「toio™でプログラミング相撲ファイト」:8名 当日飛び入り参加可能
※イベント開催中は、自由に入退場いただけます。
申込URL:https://eventregist.com/e/ntc_0817
参加費:無料
8月19日(月):夏の思い出を「光るうちわ」で記憶に残そう
主催:東芝メモリ株式会社

日時:2019年8月19日(月)
19:00~ 事前申込ワークショップ
20:00~ デモ体験(当日参加可)
記憶に残すとはどういうことでしょうか?実は皆さんの身の回りにはたくさんの半導体メモリが使われていて、記憶に残すために活躍しています。このワークショップでは、普段は見ることができないメモリや半導体について、「光るうちわ」を作りながら学んでいきます。紙の上に簡単に電気回路を作れる特別なテープやLEDシールを使って、夏の思い出を彩りましょう!
定員:20名
申込URL:https://eventregist.com/e/ntc_0819
参加費:無料
※20:00~はどなたでもご入場いただけます。
8月20日(火):手作りのセンサーで、見えない科学の世界を感じよう!
Safecast
主催:Safecast

日時:2019年8月20日(火)19:30~21:00
簡単な工作で、ガイガーカウンター(放射線測量機)を作り、身の回りの様々な物の放射線を測ってみましょう。放射線は私たちの周りにあふれていて、必ずしも危ないものではなく、時に役にたつということも体験しながら学べます。世界中から集まったフレンドリーなエンジニアと、英語も交えながら、電子工作と市民科学の両方を楽しく体験しましょう!
定員:20名
申込URL:https://eventregist.com/e/ntc_0820
参加費:¥1,000(税込)
8月21日(水):街角のドラマ、海をわたる。~NHK「ドキュメント72時間」海外版 上映&トークイベント~
主催:NHK

日時:2019年8月21日(水)19:30~21:00
街角にカメラを据え、偶然出会う人々のドラマを記録するNHK『ドキュメント72時間』。番組フォーマットを海外メディアに販売し、2018年には中国での配信がスタートした。今回は、中国・昆明を舞台に撮影された作品「かもめが見える都市公園」を日本初上映。テレビ番組のコンセプト・ノウハウを売る"フォーマット・ビジネス"を通じて、異国の制作者と共有した「社会を切りとる視点」「人生の物語を聞き出すインタビュースキル」など制作の舞台裏も紹介する。
定員:70名
申込URL:https://post.nhk.or.jp/px8k6m7pds/72entry/
参加費:無料
8月22日(木):『ロボット演劇で学ぼう!プログラミング的思考とコミュニケーション(大人向け短縮版)』
主催:ベネッセコーポレーション×東京芸術大学 COI拠点

日時:2019年8月22日(木)19:30~20:30
近い未来、AIやロボットなどの情報技術の進歩により、私たちの生活が大きく変わっていくと言われています。このような社会では、人間にしかできないことや、機械にできないことは何かを考えて、コンピュータや情報技術との付き合い方を考えることが、とても大切です。 このワークショップでは、「プログラミング的思考」を使って、ロボット演劇創作を体験してみることにより、人間とは何か?情報技術とどのように調和をするか?というテーマをみんなで考えます。
定員:20名
申込URL:https://eventregist.com/e/ntc_0822
参加費:無料