
最新のイベント情報をご覧ください。
六本木ヒルズにて、さまざまなジャンルの登壇者が次々に新しいアイディアを発信する朝のトークイベント
が、11月20日(水)についに100回目の開催を迎えます!
記念すべき第100回は、豪華スピーカーをお迎えしてアカデミーヒルズにて開催。パッションとエネルギーあふれる1時間をぜひお楽しみください。
What is Hills Breakfast?六本木ヒルズで2010年9月にスタートした、月1回開催される朝のトークイベント『Hills Breakfast』。 |
豪華スピーカーが多数登壇!
第100回を記念して、Hills Breakfastの元となったPechaKucha Nightの創設者や業界を代表する企業家やクリエイターなど、豊かなアイデアやインスピレーションに溢れた豪華スピーカーが揃い踏み。
多様な5人のスピーカーが生み出す、刺激的でエッセンス溢れる朝をお楽しみください!
~登壇者紹介~

アストリッド・クライン&マーク・ダイサム Astrid Klein/ Mark Dytham
- クライン ダイサム アーキテクツ(KDa)
- プロフィール:
1991年建築、インテリアなど複数の分野のデザインを手掛ける事務所を設立。代表作に代官山T-SITE/蔦屋書店(2011)、GINZA PLACE(2016)など。世界約1,200都市で開催されるクリエイティブイベントPechaKucha Nightの創設者でもある。

川島 優志
- Niantic, Inc. アジア・パシフィック オペレーション 副社長
- プロフィール:
2013年Googleの社内に発足したNiantic Labsに参画、Ingressのビジュアル及びUXデザインを担当。2015年のNiantic,Inc.設立と同時にアジア統括本部長、2019年副社長に就任。『ポケモンGO』では開発プロジェクトの立ち上げを担当。 - プレゼンタイトル:
「Nianticがつくる、世界とつながる未来」

栗栖 良依
- SLOWLABELディレクター/パラ・クリエイティブプロデューサー/ディレクター
- プロフィール:
「日常における非日常」をテーマに自由な発想で、異分野・異文化の人や地域を繋げ新しい価値を創造するプロジェクトを多方面で展開。2010年骨肉腫による右下肢機能全廃で障害福祉の世界と出会う。翌年SLOW LABEL設立。
東京2020総合チーム クリエイティブ・ディレクター - プレゼンタイトル:
「東京をちょっとSLOWに」

石山 アンジュ
- 内閣官房シェアリングエコノミー伝道師/一般社団法人シェアリングエコノミー協会事務局長/一般社団法人Public Meets Innovation代表理事
- プロフィール:
新卒で株式会社リクルートへ入社。その後、株式会社クラウドワークス経営企画室を経て現職。
シェアリングエコノミーを通じた新しいライフスタイルを提案する活動を行うほか、政府と民間のパイプ役として規制緩和や政策推進にも従事。
著書「シェアライフ-新しい社会の新しい生き方」がある。 - プレゼンタイトル:
「信頼を再定義する」

吉泉 聡
- TAKT PROJECT Inc.代表/デザイナー
- プロフィール:
デザインを通して「別の可能性を作る」実験的な自主研究プロジェクトを行い、国内外の美術館やデザイン展覧会で発表・招聘展示。その成果をベースに多様なクライアントとプロジェクトを展開。Dezeen Award Emerging designer of the year 受賞。
Hills Breakfast 100回までの歩み
2010年のスタート以降、現在まで約530人のスピーカーが登壇し、延べ約15,000人のオーディエンスが
来場しているHills Breakfast。
刺激的な出会いを求めてオープンマインドで個性豊かな人々が集い、そこでは来場したワーカーなどの自発的な活動も生まれ、アイディアとアイディア、人と人がつながる場として六本木ヒルズのコミュニティを培ってきました。
また、Hills Breakfastは「PechaKucha」とのコラボレーションイベントです。
PechaKuchaは、クラインダイサムアーキテクツによって、2003年2月に東京で考案されたトークイベントであり、現在では世界1190都市で開催されています。
多くのオーディエンスに愛されるHills Breakfastの20秒 x 20枚=6分40秒というフォーマットのプレゼンスタイルは、このPechaKuchaが本家です。
Hills Breakfastは、これからも六本木ヒルズを中心とした感度の高いオーディエンスを巻き込みながら、新し いアイディアの発信源として培われたコミュニティを盛り上げ続けていきます。









開催概要
期間 |
2019年11月20日(水) |
---|---|
時間 |
7:30開場 8:00-9:00 |
場所 | |
入場料 |
¥500(ドリンクフリー) |
申込 |
不要 |
WEB |