2025年2月13日(木)~6月8日(日)
本展では、ゲームエンジン、AI、仮想現実(VR)、さらには人間の創造性を超え得る生成AIなどのテクノロジーを採用した現代アートを紹介します。
2025年4月26日(土)~6月29日(日)
現代に生きる国内外のアーティストたちが「ゴジラとは、何か。」という問いに対し、自身の答えをアート作品として展示します。
2025年3月7日(金)~5月25日(日)
本展は、30年以上の長きにわたって執筆された壮大な叙事詩を、雑誌「COM」からはじまった「黎明編」から「太陽編」までの主要12編を中心に読み解きます。
六本木ヒルズのファッションの魅力をより深く伝える特別なコンテンツ。
大切な方への贈り物にぴったりのギフトがバリエーション豊かに揃う、六本木ヒルズ。限定商品から選び抜かれた逸品、プチギフトまでご紹介します。 六本木ヒルズの手土産 - Sweets & Food Gifts -
家族や恋人、友人など食事をする相手やシーンに合わせて、個室やコース内容などを簡単に検索し、安心して食事をお楽しみいただけます。 大切な人とのひとときに 六本木ヒルズ 美食WEB
森美術館
東京シティビュー
森アーツセンターギャラリー
2025年5月2日(金) 公開
2025年5月9日(金) 公開
2025年5月23日(金) 公開
2025年6月20日(金)~8月31日(日)
グランド ハイアット 東京
2025年3月1日(土)~5月31日(土)
2025年5月1日(木)~5月11日(日)
2025年4月1日(火)~6月30日(月)
通年
会員制クラブ
住宅をお探しの方
公式サイト
オフィスをお探しの方
イベントスペース、広告エリアをお探しの方
少し冷たい風が吹く屋上庭園では、ススキの穂のまわりにはアキアカネが舞い、深まりゆく秋の気配を感じるようになりました。
夏の終わりに、豊かに実った稲の稲刈りが行われます。鍬を使った作業は、初めはおっかなびっくり、でもだんだん力強く稲束を刈り取ってゆく子どもたちが、なんだか頼もしく見える秋の始まりの風景です。
刈り取ったあとの稲は10日間ほど陰干しし、 その後脱穀(だっこく)。昔ながらの足踏み脱穀機のペダルを、子どもたちが力強く足で漕ぎ、乾燥した稲束からモミを落とします。
この畑では夏と冬に大きく分けて野菜を育てます。9月になると冬野菜の植付けを始めます。コンパニオンプランツを意識して種類を選定するなど、薬を使わずに虫の被害を食い止める努力もしています。
屋上庭園のヤゴが大人になったのでしょうか。しっぽまできれいな茜色の赤トンボ。稲穂のまわりをスイスイ飛んでいます。
ファウンテングラスという名前のすすきの仲間で、和名がまだない日本では珍しい品種。
春 夏 秋 冬