2023年3月31日(金) ~ 4月2日(日)
日本の本格的な伝統文化を満開の桜とともにお楽しみください。
2023年3月17日(金)~4月中旬頃
夜空の下で輝く桜の花々、都心の風景とは思えない圧巻の美しさ!
2023年3月17日(金)~ 6月4日(日)
日本初!世界が注目のデザイン集団、ヘザウィック・ スタジオの主要プロジェクト28件を一挙展示
2022年12月1日(木)~2023年3月26日(日)
いま、日本の現代アートが映し出す、人・文化・自然のカラフルな交差
2023年2月3日(金)~ 4月10日(月)
2019年から初の大規模個展として全国巡回。展示総数約1000点から、ヒグチユウコの画業を紹介
六本木ヒルズのファッションの魅力をもっと深く伝える特別なコンテンツ。
森美術館
東京シティビュー
2023年3月13日(月)~ 4月28日(金)
森アーツセンターギャラリー
2023年3月3日(金) 公開
2023年3月17日(金) 公開
2023年3月15日(水)~ 4月中旬
グランド ハイアット 東京
2023年3月3日(金)~ 4月17日(月)
2023年3月20日(月)~ 3月30日(木)
2023年3月1日(水)~ 3月31日(金)
2022年12月1日(木)~ 2023年3月31日(金)
通年
会員制ライブラリー、フォーラム
会員制クラブ
住宅をお探しの方
公式サイト
オフィスをお探しの方
イベントスペース、広告エリアをお探しの方
街全体がクリスタルな装いになる頃、屋上庭園に静かな冬がやって来ました。四季折々の木々が周囲を囲む庭園では、"冬の道"と呼ばれる道沿いに、ねずみもちや椿がその季節を迎えます。
1月の始めに、六本木ヒルズ屋上水田イベントの最後の締めくくりとしてのお餅つきが行われます。収穫したモチ米をついて、きな粉やあんをまぶして甘いお餅に。蒸したてのモチ米や実際の餅つきを体験した、参加者の大歓声が屋上庭園に響き渡ります。
お米作りの締めくくりとして、わらを利用したワークショップを行います。
・2003年 わら草履作り ・2004年 稲穂を使った染物作り ・2005年 流し雛作り ・2006年 わらを使ったお雛様作り
空気が少し春めいてきた頃、ひっそりとした屋上庭園では、着々と自然の営みが準備中です。稲穂を刈取ったあとの田んぼは、土を十分に耕してレンゲや菜の花の種を蒔き、次の年もお米作りができるように土の養分を蓄えます。春の道では、桜の芽が今にも花を咲かせようとしています。春が訪れるとまた、屋上庭園の新しい1年のスタートです。
春 夏 秋 冬