コロナ禍における取組み 第12弾!
新型コロナウィルス感染症により自治会活動が制限される中、自治会員の繋がりを深めるための交流の機会や、対面での活動再開のきっかけとなることを期待し、10月15日(土)にコミュニティ部会、環境美化部会、地域貢献部会の3部会合同で「秋のコミュニティDAY」を企画・開催しました!
日期 | 10月15日(土)9:00~13:00 |
内容 | 第1部 9:00~ 六本木クリーンアップ 第2部 10:00~ 朝のプチ懇親会 第3部 11:30~ 「地球がまわる音を聴く」展鑑賞会(定員有) |
第1部 六本木クリーンアップ
コロナ禍での活動再開以降、最多91名の方にご参加きました。
久しぶりの大人数での活動でしたので、以前のような活動風景が戻り、みなさん和気あいあいとコミュニケーションを取りながら、入念にお清掃をされていました。
また自治会活動を継続・再開していきたいという趣旨にご賛同くださり、近隣商店街・町会・各団体のみなさま、行政のみなさまにも多数ご参加いただきました。ありがとうございました!
第2部 朝のプチ懇親会@ウエストコート
クリーンアップ終了後は、ウエストコートで朝のプチ懇親会を開催しました。
当日はブリコラージュ ブレッド アンド カンパニーさんよりパン2種類、スターバックス ウエストウォーク店さんよりコーヒーと紅茶、成城石井さん・菓子の記録帖さんよりお菓子を用意し、久しぶりに対面式の懇親の場を楽しみました。まだ短時間開催にマスク会食と感染症対策を施した上での開催ではありましたが、会場は笑い声で溢れ、待ちに待った懐かしく心地良い時間を過ごしました。
第3部 「地球がまわる音を聴く」展鑑賞会@森美術館
クリーンアップ、朝のプチ懇親会と続き、最後は森美術館の鑑賞会を実施いたしました。
参加者同士の意見交換を大切にするプログラムの性質上、25名に限定し開催をしましたが、六本木商店街振興組合の方や、近隣住民、六本木ヒルズのワーカーや自治会員など、多種多様な方々にご参加いただきました。
グループごとに分かれ、展示を鑑賞しました。その後は自治会員が中心となり交流の橋渡し役を担い、各グループで感想を共有したり、代表者が感想を発表したり、アートを切り口に交流を深めました。
7月は悪天予報のため、残念ながら中止となりましたが、今月のクリーンアップは62名の方々にお集まりいただき、開催することができました。
ご参加いただいたみなさま、暑い中でのお掃除、本当にお疲れさまでした!
今回は夏休み期間中ということもあって、ご家族での参加も多く、自分の背丈ほどある火バサミを使って、一生懸命ゴミを拾うお子さんの可愛らしい姿がとても印象的でした。
また6月より参加特典交換をスタートした「六本木クリーンアップ オリジナルエコバッグ」ですが、早くも「使いやすい」「プレゼントに丁度いい」「参加の記念に…」など好評をいただいています。
まだ配布を開始したばかりですが、数量限定ですのでぜひお早めに交換してくださいね!
次回は、「六本木をきれいにする会」のみなさんと一緒に「六本木アートナイト」の開催に合わせて行う「六本木アートナイトクリーンアップ」を9月19日(月・祝)に予定しております。
※新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上での開催となります。
※今後の感染状況によっては中止となる場合もございます。ご了承ください。
※WEB申込に限定しております。
※細節是六本木クリーンアップページ請證實。
<新型コロナウイルス感染症対策>
今月のクリーンアップはムシムシとした曇り空の下での活動でしたが、雨に降られることなく、総勢62名のみなさまと一緒に開催することができました!
ご参加いただいたみなさまありがとうございました!
また今回のクリーンアップより「六本木クリーンアップ オリジナルエコバッグ」の特典交換が開始されました!!
「六本木クリーンアップ オリジナルエコバッグ」は六本木ヒルズ自治会のリユース活動の一環として環境美化部会のみなさんが、「コロナ禍でもできるリユース活動とは何か?」と意見交換を行った結果、「誰もが身近で気軽にできるエコ活動の推奨、継続の一助としてエコバックを作成してはどうか?」という想いで作成されたものです。
数量限定でネイビー・レッド・ブラックの3色展開となっており、参加特典交換の場合はスタンプ3つでエコバッグ1枚と交換、購入の場合は1枚¥500で販売もしています。
※売上金は慈善団体への寄付を予定しています。
コロナ禍以降、思うように開催することができない状況下ではありますが、みなさまの安全を最優先に毎月第三土曜日の朝に活動しておりますので、ぜひ1度ご参加下さい
7月の六本木クリーンアップも開催を予定しておりますが、今後の感染状況によっては中止となる場合もございます。ご了承ください。詳細は六本木クリーンアップページ請證實。
<新型コロナウイルス感染症対策>
4月に引き続き六本木クリーンアップを開催しました。
当日は六本木の街をきれいにしていると少し汗ばむくらいの晴天にも恵まれ、ご参加いただいたみなさん同士、会話を楽しみながら街をきれいにしました。
地域の清掃活動はみんなで街をつくっていく大事な取り組みの1つです。
小さなことの積み重ねではありますが、ぜひ1人でも多くの方々とお会いしながら笑顔溢れる活動を継続していきたいと思います。
今後も新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上での開催となります。詳細は六本木クリーンアップページ請證實。
※今後の感染状況によっては中止となる場合もございます。ご了承ください。
※WEB申込に限定しております。
<新型コロナウイルス感染症対策>
集合前は小雨で少し肌寒いくらいの天気でしたが、スタートする頃にはすっかり雨も上がり無事に3か月ぶりの六本木クリーンアップを開催することができました!
前回に引き続き50名限定の縮小開催となりましたが、実際に顔を合わせて同じ時間を共有できることを喜びながら、みなさんで和気あいあいと街をきれいにしました。
引き続き、新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上での開催となりますが、次回以降も人と地域を繋ぐ交流の場として、たくさんの笑顔が見られることを楽しみにしております。
5月の六本木クリーンアップも開催を予定しておりますが、今後の感染状況によっては中止となる場合もございます。ご了承ください。詳細は六本木クリーンアップページ請證實。
<新型コロナウイルス感染症対策>
コロナ禍における取組み 第11弾!
参加者総数 31組 約51名!
3月26日(土)「異文化交流プログラム 第三弾 ~ドイツスタイルのフラワーブーケをつくろう!~」をオンライン会議システム"Zoom"にて開催しました。
6月に開催された第一弾「みんなでドイツの魅力を学んでみよう!」、11月に開催された第二弾「みんなでドイツに行ってみよう!」に続き、今回は日本で唯一のドイツ人フローリスト ガブリエレ久保先生のご協力のもと、みなさんと一緒にドイツスタイルのフラワーブーケをつくるワークショップを開催しました。
当日はガブリエレ久保先生が、ドイツスタイルの概要やお花の説明、楽しみ方などを織り交ぜながらブーケづくりをレクチャーしてくださいました。先生の温かいお人柄もあり、参加者に対して個別で作品へのコメントやアドバイスをいただく時間もありました。
お花が好きな方が大変多く、みなさん非常に真剣に取り組まれておりました。
本プログラムは六本木ヒルズ自治会の「活動の活性化」と「参加者の多様化」という目的を持って、2021年度より始まった活動です。初年度は新型コロナウイルスの影響で思うような活動ができない中、年間を通じてオンラインで開催をし、家族連れや外国人の方など大変多くの方々にご参加いただきました。
2022年度は、一人でも多くの方々とリアルの場で交流をして、地域コミュニティの活性化に六本木ヒルズ自治会らしく取り組んでいきたいと思います。
ぜひご参加ください。
コロナ禍における取組み 第10弾!
参加者総数 20組 26名!
3月12日(土)オンライン防災セミナー みんなで身につけよう「防災力」を開催しました。
今年の防災セミナーは、みなさんと一緒に楽しく学んでいくために様々な工夫を凝らしました。
一番のポイントは、安全安心活動部会員のメンバー自らが講師となったことです。六本木ヒルズの安全の取組み、地震の基礎、備蓄品の備えや居住者ボランティアについての講義と紙模型を使った実験も行いました。
また、グランドハイアット東京 総料理長 アンドレアス・フックスさんのご協力のもと備蓄食料アレンジレシピ紹介の動画放映も行いました。こちらは備蓄食料を使ったとは思えないほど豪華な出来栄えにみなさんが大変驚かれていたことがとても印象的でした。
その他、昨年のセミナーからの継続で森ビル住宅営業部よりレジデンスにおける震災時のフローについてもお話いただきました。
これまでの防災セミナーと比べても、コンテンツの幅も広がり、オンラインでもみなさんと繋がり楽しみながら、お一人お一人にしっかりと防災知識を高めていただけました。
一般的に難しく参加へのハードルが高いと思われてしまいがちな防災学習ですが、今後も具体的かつ実践的でみなさんと一緒に楽しく学んでいける内容を検討していきたいと思います。
ぜひ、年に1度、みなさん一緒に防災力を高めていきましょう!
次回のご参加をお待ちしております。
在日冕災難中的努力第9彈!
共44組約66人!六本木新城社區協會2022年新年晚會(在線)
1月19日 (星期三),今年我們還使用Zoom舉辦了新年派對,牢記自治會員的安全保障!
六本木Hills的新年狀態和從自治成員家中Photo:的今年第一個日出的狀態將在攻擊視頻上播放,然後新年晚會將以開幕詞開始並祝酒近藤會長。
作為第一對男性,主持人擔任淺井理事和吉穀理事。
首先,我加入了鳥取縣先生,他也在2021年的網上夏季聚會上給予了合作,並從米子市旅遊協會秘書長石倉先生介紹了米子市,鳥取荒神樂研究小組(Tottori Gakko Gakko)我們邀請了每個人表演神樂(盤腿坐)之舞。神樂之舞是在東光園(頭皮屑)溫泉的老字號旅館(東京)的大廳裡包場演出的。
也是今年,作為抽獎的替代品,我們準備了六本木新城社區協會的原創幸運袋,為新年派對帶來了極大的興奮。
※以下福袋的內容(順序不等、敬稱略)
線上活動年度店鋪採訪角,NORTH TOWER地下1層的“治一郎”、“銀座千疋屋”、HILLSIDE下2層的“Grand Food Hall”都與幸運袋合作。我們走訪了3家店鋪,邀請了淺葉夫婦、濱田夫婦、金田先生3組的5人對店鋪介紹進行了匯報。 * 沒有特別的順序,預先錄製
隨後,作為一種加深參與者交流的遊戲,我們實施了「『說到○○?』一衹的遊戲!」,並競爭每個團隊的點數。獲獎團隊獲得了在森藝術博物館舉辦的『英雄傳說』展覽的雙人票。
※以下遊戲內容
歡樂的營業時間一眨眼就過去了,在接到中江副會長的閉幕詞後,全體參會人員Photo:,2022年新年聯歡會拉開帷幕。
需要考慮安全的日子還會繼續,但即使隔著屏幕,我也能感受到六本木新城社區協會的紐帶力量,在那裡我可以定期與大家見面和交談......
這次我們也在很多人的幫助下舉辦了充實的活動。非常感謝您的合作!
我迫不及待地想在一個真實的地方舉辦它,但我將繼續開展六本木新城社區協會獨有的活動!大家快來加入我們吧!
2022年 2021年 2020年 2019 2018 2017年 2016 2015年 2014 2013 2012 2011 2010 2009年